年 表    1949(昭和24)〜1968(昭和43)

・1969(昭和44)〜1983(昭和58)

・1984(昭和59)〜1996(平成8)

・1997(平成9)〜1999(平成11)

1949. 5.13 富山大学として初めての入学願書受付
(〜26日)
1949. 1.12 教育公務員特例法公布
5.31 国立学校設置法(昭和24年法律第150号)
により、富山大学は富山高等学校富山
師範学校
、富山青年師範学校、富山薬学
専門学校
高岡工業専門学校を包括して
設置され、文理学部、教育学部、薬学部、
工学部の4学部を置く
1.20 日本学術会議創立
6.15 富山大学入学試験を実施(〜18日) 1.31 新制大学の進学適性検査を全国
一斉に実施(1954年度まで)
7.15 第1回入学式挙行(於文理学部講堂) 3. 7 来日中のドッジ特命公使が経済
安定策(ドッジ・ライン)を公表
7.16 鳥山喜一、初代学長に就任 5.31 国立学校設置法公布(新制大学制
度発足)
7.29 常陸宮(義宮正人親王の頃)の御来学 8. 9 小平邦彦東大助教授が米プリン
ストン高等学術研究所に招かれ
る「頭脳流出第1号」 
    10. 1 中華人民共和国成立
    11. 3 湯川秀樹にノーベル物理学賞
1950.1.20 富山大学学則を制定 1950.6.25 朝鮮戦争勃発
7.10 文理学部吉田・佐伯両助教授及び教育学
部吉田講師の三氏が文部省米国派遣留学
教官として出発
7.13 国立大学協会設立
8. 4 富山大学後援会創立総会 7.21 富山県営野球場完成
9.22 開学記念祭(〜24日)    
1951. 9.16 立山研究室(立山観測所から移管)を開
設 
1951. 9. 8 対日講和条約、日米安保条約調印
9.23 天野文部大臣来学    
1952. 4. 6 初めて沖縄留学生(2人)が入学  1952. 6. 6 中央教育審議会設置
    7.19 第15回オリンピック・ヘルシンキ
大会、日本は戦後初出場
1953. 3.29 第1回卒業式挙行(於文理学部講堂) 1953. 3.31 12国立大学に新制大学院設置
5.17 深井教育学部講師が伊折上流で全国初の
氷河礫を発見
5.24 富山県日中友好協会設立
6. 8 富山大学と富山市教育委員会との共催で
市民大学を開設
   
7.28 富山市、高岡市の両市が富山大学経済学
部設置問題で第1回協議会
   
8. 1 文理学部経済学科が独立し経済学部を設
   
12.1 石原寅次郎、学長に就任    
1954. 7. 7 富山市教育委員会との共催で富山大学開
学5周年記念文化祭
1954. 3. 1 第五福竜丸、ビキニ環礁水爆実
験で被災
    9.18 ソ連の核実験の影響で、日本海
沿岸各地に放射能の雨
1955. 1.15 富山大学学報の創刊 1955. 4.14 富山市で全日本チンドン・コン
クール開催
3   薬学部に全国唯一の滅菌実験室を完備    
5.28 第1回大学祭(〜6.12)    
7. 1 工学部に機械工学科を設置
薬学専攻科を設置
   
 8. 6 森棟工学部教授らの画期的な製鉄法が実
用化
   
8.28 石井教育学部教授立山剣沢において公務
死亡
   
9. 1 学生相談所を開設    
1956. 7.19 経済学部及び附属図書館新校舎が五福に
竣工
1956. 1.26 第7回冬季オリンピック(北イタ
リア・コルチナ)で猪谷千春、日
本に初めてのメダル
    3.24 日本学士院法公布
    5. 9 日本登山隊マナスルに初登頂
    6.30 富山交響楽団、結成披露演奏会
を開催
      7.17 経企庁が経済白書を発表、この
白書にあった「もはや戦後では
ない」は流行語となる
    10.22 文部省、大学設置基準を公布、
施行
     11.8 第1次南極予備観測隊、「宗谷」
で東京港出発
     12.18 国連総会、日本の国連加盟を承
1957. 4. 1 経済学部及び附属図書館が新校舎に移転 1957.10. 4 ソ連、人類初の人工衛星「スプ
ートニク1号」打上げ成功
5.30 第1回評議会    
11. 3 黒田講堂が竣工    
11.29 松永文部大臣来学      
12. 1 梅原眞隆、学長に就任      
1958. 1. 1 経済学部北陸経済研究所を発足 1958.10.19 第13回国民体育大会秋季大会富
山県で開催
6.17 本部庁舎が五福に竣工 12.23 テレビ時代を象徴する東京タワ
ー完成
6.20 事務局,学生部が新庁舎へ移転      
10.19 灘尾文部大臣来学        
10.21 昭和天皇皇后両陛下の御来学      
1959. 4. 1 経済学専攻科を設置
工学専攻科を設置
経営短期大学部を併設
1959. 4.10 皇太子御結婚、カラーテレビが
大幅に普及
5.10 経営短期大学部第1回入学式挙行    
10.25 附属図書館が「富山大学ヘルン文庫所蔵
ヘルン関係文献解説付目録」を刊行
   
1960   1960. 1.19 日米新安保条約、新行政協定調
    6.15 全学連が国会突入、東大生樺美
智子死去
    9.5 池田首相、高度成長・所得倍増
計画等を発表
1961. 1. 6 山岳部冬期合宿で立山連峰赤谷山(2,258
m)登頂の際遭難、赤谷山頂付近で2人
の遺体を発見、全員(12人)の生存の望
み断たれる
1961. 4.12 ソ連世界初の有人宇宙船「ボス
トーク1号」打上げ成功、ガガ
ーリン少佐の帰還第一声「地球
は青かった」
5.13 赤谷山遭難学生の慰霊祭(於黒田講堂) 6.18 有峰ダム完成
12.20 薬学部教授横田嘉右衛門、学長に就任 9. 6 文部省、理工系大学生を1964年
度までに2万人増募する計画を決
1962.2.13 学生歌発表 1962.2.20 米、有人宇宙旅行に成功
3.15 文理学部新校舎が五福に竣工 8.12 堀江謙一、小型ヨットで単独太
平洋横断
3.20 経営短期大学部第1回卒業式挙行 8.30 戦後国産初の旅客機「YS11」の
テスト飛行成功
3.31 文理学部が新校舎へ移転  9.12 東海村の原子力研究所、純国産
第1号研究用原子炉に点火 
8.10 奥黒部・有峰第1次学術調査団(団長:
小笠原文理学部教授)、貴重な成果をあ
げ下山(〜20日)
10.22 キューバ危機
11.30 内田経済学部教授日本学術会議会員に当
   
1963. 4. 1 工学部に生産機械工学科を設置
大学院薬学研究科薬学専攻(修士課程)を
設置
薬学部に附属和漢薬研究施設を設置
経営短期大学部に事務部を設置
1963. 1.16 東京に能力開発研究所設立
7.13 荒木文部大臣来学 1.29 「38豪雪」で死者、行方不明者
富山県内で16人
9.25 体育館が竣工  6. 5 黒部第四ダム完成
      8.20 富山空港開港
    11.16 第1回能研テストを実施
    11.22 ケネディ米大統領暗殺
1964. 3.30 薬学部新校舎が五福に竣工、移転 1964. 3.19 東大、能研テストは当分の間、
入試の資料にしないと発表
10.27 大学歌の歌詞制定 4. 1 富山工業高等専門学校開学
10.31 開学15周年記念式典挙行
富山大学15年史刊行
第1回職員文化展(〜11月5日)
4. 3 国立学校特別会計法公布
12.10 計算センターが竣工 10. 1 東海道新幹線、東京・新大阪間
開通
    10.10 第18回オリンピック東京大会
開催
1965. 3.10 新樹寮が竣工 1965.2. 7 米、北ベトナムを爆撃
3.11 放射性同位元素総合実験室が竣工 3.18 ソ連、人類初の宇宙遊泳に成功
3.15 計算機センターを設置 12.10 朝永振一郎(日本学術会議会長)
にノーベル物理学賞
3.19 修士第1回学位授与    
3.20 運輸省の委託により文理学部地学研究室
が県下の埋没林を調査、年代が判明
   
3.30 学生会館が竣工    
4. 1 工学部に化学工学科を設置    
9.27 富山大学と東京大学海洋研究所が富山湾
海洋合同調査(〜10月3日)
   
1967.3.30 教育学部新校舎が竣工 1967.6. 1 富山商船高等専門学校開学
4. 1 文理学部改組により教養部を設置
教育学部に養護学校教員養成課程を設置
大学院工学研究科電気工学専攻、工業化
学専攻、金属工学専攻及び機械工学専攻
(修士課程)を設置
9.10 学術審議会設置
5.13 体育会主催による第1回全学運動会    
9. 9 教養のための県民講座の開設(〜10月28
日)
   
1968.3. 1 日本学術振興会から富山大学北アルプス
学術調査団(団長:深井教育学部教授)
に秩父宮記念学術賞
1968.1.17 エンタープライズ寄港阻止で反
日共系学生と警官隊とが衝突
3.30 教育学部附属中学校校舎が竣工 3.28 東大紛争、全学共闘委学生ら安
田講堂を占拠
4.1 工学部に電子工学科を設置
大学院工学研究科に生産機械工学専攻(修
士課程)を設置
4.21 富山新港開港
    5. 8 国がイタイイタイ病を公害病に認定
    6.26 小笠原諸島、正式に日本復帰
    8. 8 札幌医大で初の心臓移植手術
    10.17 川端康成にノーベル文学賞
    12.10 3億円強奪事件発生