年 表    1969(昭和44)〜1983(昭和58)

・1949(昭和24)〜1968(昭和43)

・1984(昭和59)〜1996(平成8)

・1997(平成9)〜1999(平成11)

1969. 2.10 武道場が竣工 1969. 1.19 東大安田講堂の封鎖解除
3.15 液体窒素製造装置室が竣工 6.12 日本初の原子力船「むつ」が進水
米「アポロ11号」月面に着陸
3.20 黒田講堂での卒業式中止、各学部ごとに
卒業証書授与
7.20 米「アポロ11号」月面に着陸
3.23 昭和44年度入学試験を学外5高等学校に
おいて実施(〜25日)
   
3.30 教育学部附属幼稚園園舎が竣工    
4. 1 大学院工学研究科に化学工学専攻(修士
課程)を設置
   
4. 9 学生により占拠されていた建物の封鎖解
除のため、本学に県警機動隊が入る
   
6.13 後藤秀弘、学長に就任    
1970. 4. 1 大学院薬学研究科に製薬化学専攻(修士
課程)を設置
1970. 2.11 東大宇宙航空研、日本初の国産
衛星「おおすみ」打上げ成功
    
3.11 ジャンボ・ジェットが日本に初
登場
     3.14
大阪千里丘陵で日本万国博覧会
(EXPO'70)が開幕
    3.31 日航機「よど号」赤軍派学生ら
9人に乗っ取られる、9人は北
朝鮮に亡命
    6.23 日米安全保障条約、自動延長
    7. 1 富山・大町間貫通ルート、立山
黒部アルペンルートとなる
    11.25 三島由紀夫、東京市ヶ谷の自衛
隊で演説.割腹自殺
1971. 4. 1 理学専攻科を設置 1971. 6.11 中教審答申「今後における学校
教育の総合的な拡充整備のため
の基本的施策について」を発表
(研究と教育の分離、管理運営制
度改革など)
1972. 1.21 加藤教育学部助教授が本学最初の女性教
授となる
1972. 1.24 元日本兵横井庄一がグアム島で
発見される
3. 9 富山大学を中心に「北陸と対岸アジアとの
交渉学術調査団」(代表:高瀬文理学部教
授)結成、日本海の貿易興亡史に付いて
調査
2. 3 第11回冬季オリンピック札幌大
会開幕
3.31 体育会ヨット部14人春季合宿中氷見市阿
尾海岸において転覆・漂流、富山商船高
等専門学校の救助艇及び漁船3隻が救助
2.17 富山市総曲輪商店街で大火、22
店舗焼く
4. 1 教育学部に幼稚園教員養成課程を設置 2.19 連合赤軍によるあさま山荘事件
(〜28日)
12.20 附属図書館が竣工 5.15 沖縄返還
1973. 2.21 経済学部北陸経済研究所を「日本海経済
研究所」に改称
1973. 2.14 日本、円の変動相場制へ移行
4. 1 文学専攻科を設置
大学院工学研究科に電子工学専攻(修士
課程)を設置
3.24 富山県日中友好県民会議が発足
4.12 薬学部に附属薬草園を設置 10. 6 第4次中東戦争始まる
6.13 教育学部教授林勝次、学長に就任 10.23 江崎玲於奈博士にノーベル物理
学賞
第1次石油危機
10.29 奥野文部大臣来学    
10.30 大学食堂が竣工    
1974. 4. 1 経済学部に経営学科を設置 1974. 2.16 東大宇宙航空研、日本初の誘導
制御衛星「たんせい2号」の打ち
上げに成功
6. 7 和漢薬研究所(資源開発部門、生物試験
部門、臨床利用部門、病態生化学部門、
化学応用部門)を附置
3.10 ルバング島で元日本兵小野田寛郎
発見
7.28 高岡古城公園の内堀汚濁の浄化法の調査
研究、高岡市が深井教育学部教授に依頼
5. 4 女性登山隊マナスル登頂に成功
    7.16 草刈り十字軍による作業開始
    10. 8 佐藤栄作前首相にノーベル平和賞
1975. 3.25 ヘリウム液化装置室が竣工 1975. 4.30 ベトナム戦争終結
4. 1 保健管理センターを設置 5.16 女性登山隊、エベレスト初登頂に成功
4. 2 本学に富山医科薬科大学創設準備室を設
7.20 沖縄海洋博開幕
4. 9 薬学部最後の入学式 10. 1 富山医科薬科大学開学
10. 1 富山医科薬科大学が開学、富山大学に設
置されていた創設準備室、創設準備委員
会及び専門委員会を廃止(富山医科薬科
大学に引継)
     
1976. 3.30 弓道場が竣工 1976. 2. 6 ロッキード事件表面化
4. 1 教育学部附属養護学校を設置
経営短期大学部経営学科に経営管理専攻、
経営・法律専攻を設置
富山医科薬科大学の設置に伴い、昭和51
年度以降薬学部の学生募集を停止
   
7.27 低温液化室を設置    
9.17 計算センターを「計算機センター」に改称    
1977. 2.10 本学薬学部出身古市氏の発表論文が「197
5年度世界で最も多く引用された論文30
点」(生化学分野)のトップとなる
1977. 1.
「38豪雪」以来の大雪で富山県
内で死者14人
5. 2 文理学部改組により人文学部及び理学部
を設置
5. 2 大学入試センター発足
6. 3 日本海経済研究所が砺波の麻問屋神田家
勘定帳など保存調査
7.14 日本初の静止気象衛星「ひまわ
り1号」打ち上げ成功
8.26 附属図書館所蔵菊池文書などから安政地
震に関する貴重な資料が続出
9.28 日本赤軍、ボンベイ上空で日航
機をハイジャック
10.14 日本海経済研究所が「富山売薬業史史料
集」(復刻版)を刊行
   
1978. 1.30 第2体育館が竣工 1978. 5.20 新東京国際空港が開港
3.18 世界的なヒトデ新種発見で小黒理学部教
授らが国際会議に招待される
8.12 日中平和友好条約調印
3.25 日本海経済研究所が史料集「麻問屋神田
家勘定帳」を刊行
   
4. 1 大学院薬学研究科の学生募集を停止
大学院理学研究科数学専攻、物理学専攻、
化学専攻及び生物学専攻(修士課程)を
設置
理学部物理学科に、国内初の「レーザー
物理学講座」を設置
     
6.17 和漢薬研究所を廃止(富山医科薬科大学
へ移行)
   
12.19 清水教育学部講師に仁科奨励賞    
1979. 3.31 薬学部、薬学部附属薬草園及び大学院薬
学研究科を廃止(富山医科薬科大学へ移
行)
1979. 1.13 国公立大学初の共通一次学力試
験実施
4. 1 経済学部に経営法学科を設置 1.17 第2次石油危機
5.21 富山大学と富山医科薬科大学初の交流駅
5. 3 英でマーガレット・サッチャー、
初の女性首相
6.13 柳田友道、学長に就任    
1980. 3.15 事務局新庁舎が竣工
学生部及び保健管理センターの庁舎が竣
1980. 1. デンマーク大使に高橋展子決定、
初の女性大使
3.25 日本海経済研究所が「続麻問屋神田家勘
定帳」を刊行
7.19 第22回オリンピック、モスクワ
で開幕、日本は不参加
4. 1 トリチウム科学センターを設置 12.12 この年の自動車生産台数、1000
万台を突破、過去最高で世界第1
5.23 富山大学短期高等教育機関(高岡)創設
準備調査室を設置
   
6.27 将来計画委員会を設置    
9.11 マンスフィールド駐日アメリカ大使来学、
ヘルン文庫視察
   
11.27 日本海経済研究所が「第1次大戦後不況
期問屋の経営記録」を刊行
   
1981. 3.25 トリチウム科学センターが竣工、当時で
はトリチウム専門研究機関として我が国
最大の規模
1981. 1. 9 「56豪雪」、富山県内で死者12
4. 1 大学院理学研究科に地球科学専攻(修士
課程)を設置
3.  中国残留孤児47人が初の正式来
4.17 富山大学短期高等教育機関(高岡)創設
準備委員会を設置
3.   臨時行政調査会初会合
7.17 自然観察実習センターを設置 3.20 神戸ポートアイランド博覧会(ポ
ートピア'81)が開幕
7.25 藤井教養部教授らによる埋没林の本格調
査始まる
4.12 米、スペースシャトル初打ち上
8.23 富山大学のジャズバンド「ラブ・アンド
・ピース・ジャズオーケストラ」、第2
回大学ジャズコンテストでグランプリを
受賞
10.19 福井謙一京大教授にノーベル化
学賞
9.19 人文学部考古学研究室が七尾の尼塚古墳
(前方後方墳)を発掘
   
1982. 3. 5 第1回富山大学短期高等教育機関(高岡)
創設準備委員会を開催し、創設準備室長
に柳田友道(富山大学長)が就任
1982. 5. 2 英フォークランド諸島上陸作戦
開始
4. 1 教育学部に附属教育実践研究指導センタ
ーを設置
7.24 富山県利賀村で世界演劇祭
8. 1 藤井教養部教授、世界最古の埋没林研究
成果をモスクワの学会で発表
   
10.14 楠瀬人文学部教授らが加賀藩の産業解明
のため、肝煎文書を調査
   
1983. 1.17 教育学部附属教育実践研究指導センター
が竣工
1983. 5. 9 富山県置県100年記念式典
3.31 文理学部を廃止 5.26 日本海中部地震
4.20 サウジアラビア砂漠でのゴマ農園づくり
に、小林理学部教授が協力
8.31 1世紀への留学生対策に関する
懇談会、首相・文相に提言
10. 1 富山大学短期高等教育機関(高岡)創設
準備室を廃止、高岡短期大学開学
10. 1 高岡短期大学開学
11.14 第25次南極地域観測隊員として川田理
学部助手が参加(担当部門:雪氷・地学
系)
10.14 日本初の体外授精児が誕生